鳴かぬならやめてしまえうつ
★商品詳細はココ!!★
うつで困ったときに開く本
価格:¥735-[税込]
商品購入ページへ
■朝日新書■香山リカ■朝日新聞出版■2009年12月いまや国民病となった「うつ」。症状や治療法、職場や家庭での患者への接し方、リハビリなど、まだまだ世間の知識や理解は不足している。発行年月:2009年12月 予約締切日:2009年12月23日 ページ数:191p サイズ:新書 ISBN:9784022733092 香山リカ(カヤマリカ)精神科医、立教大学現代心理学部映像身体学科教授。1960年札幌市生まれ。東京医科大学卒。在学中に執筆活動を始め、臨床経験を生かして社会批評、文化批評、書評なども手がけ、現代人の“心の病”について洞察を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 うつの症状と診断-うつかな?と思ったら(うつなのに、眠りすぎ、食べ過ぎになるなんて、おかしくない?/気持ちが落ち込んでいるわけでもないのに、診断は「うつ」。何かの間違いでは? ほか)/第2章 うつの治療と薬-うつをしっかり治すために(うつの治療では、なぜ「休養がいちばん重要」なの?/うつの薬は一度のみ始めたら一生のみ続けなければならないの? ほか)/第3章 うつの人との接し方-大切な人をまもるために(家族はどう声をかけたらいいの?/うつの人に「ガンバレ」と言ってもいい場合があるって本当? ほか)/第4章 うつの予防と回復-うつを寄せ付けないために(うつの予防や回復のために、ジョギングなどの運動をしたほうがいい?/「セロトニン」の入った食品を食べたほうがいいの? ほか)/第5章 うつに関する意外な事実-うつを知れば、怖くない(うつ病は遺伝するの?/うつが発症しやすい季節はあるの? ほか) あなたや、あなたの家族や部下が、「うつ」になってしまったら…?いまや、7人に1人がかかるともいわれる「うつ」。その症状や治療については、まだまだ理解が不足している。泣かないためにはどうすればいい?満たされぬ人々に寄り添い続ける気鋭の精神科医が贈る、悩める人のための「読む常備薬」。読めばココロが軽くなる。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 科学・医学・技術 医学・薬学 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理
商品購入ページへ
このページの上へ
(c)
鳴かぬならやめてしまえうつ
楽しい通販ショッピング
引越し 比較
引越し 杉並区
ジュエリー専門店SUEHIRO
占い クチコミ
浴衣